1 |
体を起こします |
上半身を30〜90度起こします。
椅子や車椅子に座ってもOK。割と車椅子の方が安定します。
*上体を起こさないで、寝たまま注入すると、栄養剤が逆流して気管に入り、誤嚥性肺炎を起こす危険性があります。 |
2 |
栄養剤を容器に用意します
|
まず、栄養チューブのクレンメが閉まっていることを確認します。
←クレンメ
次に栄養バッグ(注入容器)に栄養剤や流動食などを入れます。
栄養剤とバッグ一体型の物もありますが、その場合はバッグと栄養チューブを接続します。
栄養剤などを入れたら、下記の部分を軽く押し、半分まで満たします。その後、クレンメをゆっくり開いてチューブ内も満たしておきます。
|
3 |
栄養チューブと胃ろうカテーテルをつなぎます |
胃ろうにはチューブ型とボタン型があります。
チューブ型の場合は、栄養チューブと胃ろうカテーテル(胃ろうチューブ)をつなぎます。
ボタン型の場合は、栄養チューブと接続チューブをつないで、接続チューブを胃ろうボタンに接続します。
*胃ろうのチューブによっては複数口のあるものもあります。その場合はつなげていない口は閉じておきます。開いていると、そこから注入した栄養剤などが漏れてしましますので、必ず閉めておきます。 |
4 |
注入を開始します |
クレンメを開くと注入されます。
速度はクレンメで調節します。
注入速度は主治医に確認しましょう。
*注入中に止まったり、速くなったりすることがあるので、適宜調節します。 |
5 |
注入が終わったら@ |
注入が全部終わったら、まずクレンメを閉めます。
次にチューブとの接続をはずします。
接続部をはずしたら、注入用注射器に白湯を20ml用意し、胃ろうチューブ内をフラッシュ(勢いよく注入)します。
*胃ろうチューブ内を清潔に保つために、酢を10倍に薄めた液で満たしておくのも良いです。 ★お酢の作用やこんな使い方もあるよ |
6 |
注入が終わったらA |
注入が終わっても、しばらく上半身は起こしておきましょう。 |
7 |
容器などの洗浄 |
注入容器や接続チューブは、よく洗ってすすぎます。お湯に浸けて食器用の洗剤で洗うとよく落ちます。
チューブの部分は指でしごいたり、もむと汚れが良く落ちます。
また次亜塩素酸ナトリウムなどに浸けて、自然乾燥させると清潔が保てます。
*次亜塩素酸ナトリウムは哺乳瓶の消毒によく使われるミルトンがあります。お店に売っております。
容器や接続チューブは定期的に交換するようにしましょう。
汚れがひどい場合は、その都度交換します。
|