狭心症・心筋梗塞

介護〜☆ケアマネージャーroad

  狭心症・心筋梗塞

狭心症・心筋梗塞のページ

狭心症・心筋梗塞


心臓の筋肉に酸素や栄養を運ぶ役目をする冠動脈があります。
この血管が動脈硬化などによって狭くなり血液が充分に流れなくなって酸欠状態を起こしたり、また血管が完全にふさがり、その部分の心筋の組織が壊死してしまうことを虚血性心疾患といいます。
虚血性心疾患には、「狭心症」と「心筋梗塞」があります。



【狭心症】

狭心症はこの冠動脈の内腔が動脈硬化によって狭くなってしまい、血液が流れにくくなってしまう病気です。
狭心症の発作は、運動などでからだを動かした時に血管が細くなっているため、心筋に充分な血液が送り込めずに、心臓は一過性の酸素不足を招き「労作性狭心症」起こします。

睡眠中に血管の痙攣から起きてくるのが「安静時狭心症」です。

症状は、胸が痛い、胸が圧迫される等の胸部症状以外に、首が締まる感じ、左腕がしびれる、背中が痛むなどです。

これらの発作は5〜6分、長くても10分以内で治まります。

冠動脈は、曲がりくねっているためにコレステロールが粥状にこびりついて固まってしまう粥状動脈硬化を起こしやすく、これにより血管の内側が細くなってしまうのです。

狭心症の発作が起きると、心電図に変化がでます。心電図には安静にしているときの心電図を調べる「安静時心電図」と運動をしながら心電図を取る「運動負荷心電図」と24時間の心電図を継続的に記録していく ホルター心電図があります。

狭心症の予防策としては、動脈硬化を予防する、ストレスを溜めない、寒冷刺激を避けるなど。
治療は、ニトログリセリンなどの薬物療法、生活習慣病があれば、その治療をします。

                    


【心筋梗塞】

冠動脈の内側が動脈硬化などによって狭くなり、血液が充分に流れなくなると心筋は酸欠状態を起こします。とくに血管が完全にふさがってしまうと、その部分の心筋の組織は壊死し激しい心臓発作を起こします。これが心筋梗塞です。

発作時の胸の痛みは、締めつけ感、圧迫感、灼熱感を伴います。
強烈な痛みのために、冷や汗、呼吸困難、嘔吐などの症状を伴い、意識を失ってしまうこともあります。

発作は狭心症と違って30分以上も続きます。24時間以内での死亡率も20〜30%ほどあると言われています。

高齢者の場合、無痛性心筋梗塞のこともあるので注意をすることが必要です。

心筋梗塞の原因のほとんどは、血管壁にコレステロールのカスが固まった粥状動脈硬化が冠動脈に起きためになります。冠動脈の硬化は急激におきるものではなく、生活習慣病が危険因子として進行してくることが多いのです。また、なりやすい性格もあるようです。
 冠動脈硬化が進行すると「激しい運動をした時」「暖かいところから急に寒いところに出た時」「突然に激しい怒りを感じた時」などは心臓に急激な負担をかけるため、発作のきっかけになることがあります。

疲労、睡眠不足、過度のストレスなども誘因になるので、不摂生をしないことが予防にもなります。

狭心症から移行する場合もあるので、狭心症発作が増えてきた時は要注意です。

                     


 心筋梗塞が疑われる場合には、まず、心電図検査で心筋梗塞特有の波形の変化があるかどうかを確認します。さらに、心筋の壊死があるか否かを調べるため、GOT、GPT、クレアチンキナーゼ(CK)などの酵素が血液に出ているかどうかを調べる血液生化学検査を行います。

GOTはさまざまな臓器の中にある酵素で、心筋、肝臓などに多く存在します。このため、心筋の細胞に異常が起きると値が高くなる。

GPTはGOTと同様に臓器の中にある酵素で、とくに肝臓細胞の変化に敏感に反応します。

心筋梗塞が広範囲にわたって起こっている場合には、肝臓の一部も壊死するため値が高くなります。

クレアチンキナーゼは心筋などの筋肉細胞のエネルギー代謝に重要な役目を果たす酵素なので、血中濃度を測定すれば心筋障害があるかどうかがわかる検査です。

メニューリスト


ケアマネの業務と資格

介護福祉士

ホームヘルパー

ガイドヘルパー

福祉住環境コーディネーター

看護師への道

介護保険かんたんガイド

介護保険で使える疾患
 (特定疾患16種)


居宅・在宅サービスの種類



肺炎

アルツハイマー病

パーキンソン病

脳卒中(脳梗塞と脳出血)

虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)

介護の社会資源活用


経管栄養(経鼻・胃ろう)



 介護・看護関連リンク1
   介護・看護関連リンク2

趣味・生活一般リンク集

プロフィール

e-mail
my web link's

お酢の話(お酢すメニュー)        メタボリックシンドロームとは           雑草も花粉症の原因に?!

生活習慣病の知識             人づき合いのマナーとルール      

  海外旅行で気をつけなければならない病気  

アクセサリーのミニ知識

Copyright (C)  All Rights Reserved