胃ろう

介護〜☆ケアマネージャーroad

  胃ろう(ペグ)

チューブ栄養(胃ろう・経鼻)のページ

胃ろう
管理人よりお知らせ
当ページをご訪問いただきまして有難うございます。
最近、胃ろう(PEG)を入れる方が多いのでしょうか。病院でも胃ろうを入れる患者様が大変増えてきているのが印象です。当ページへのアクセスが多くなったのも、そのような背景があるのかもしれませんね。
胃ろうの注入方法胃ろうのケアをアップしましたので、こちらも合わせて参考にしてください。ただし、実際にやられる方は、ちゃんと医療機関で指導を受けてくださいね♪

介護や看護の現場で、鼻からチューブを入れたり、胃ろう(PEG)チューブから栄養を保つ方法をよく目にすることがあると思います。

なぜチューブ栄養にたよらなければならないか

一般に私たちは、食べ物を噛んで食道に送り込むために、嚥下をします。しかし、高齢になると、この嚥下機能が低下して来ます。また、脳の病気によっても、この機能が低下していることも多いのです。

嚥下が困難になってきますと、通常食物が食道に運ばれるように、喉の下で気管に入らないように働くのですが、この働きが鈍り、食物の一部が気管に入ってしまうことが起こってしまうのです。そのため、ムセることが多くなってきたりします。

私たち健康な人でも、なにかの拍子に気管に入ったりするとムセることはありますが、この時に咳嗽反射が働き、うまく喀出することができます。ですが、これがうまくできないようになると、気管に入った食物で窒息してしまったり、唾液だけでも飲み込めず、肺に入って肺炎などの原因になってしまうのです。

高齢になってきますと肺機能も弱くなって来ているので、生命の危機にもなりうるのです。日頃から嚥下訓練をすることも大事ですが、繰り返し肺炎になるようでしたら危険なので、チューブ栄養に切り替えることになります。


チューブ栄養は経鼻チューブからはじめたりしますが、認知症などにより、たびたびチューブを自分で抜くようなことがありますと、それも危険なのです。特に栄養物を注入している最中に抜いてしまうと、気管に入ってしまい窒息や肺炎になることが多いのです。鼻に入っていると、どうしても違和感が強いので、抜いてしまうことが多いのです。

経鼻チューブ栄養が困難になったり、長期のチューブ栄養が必要だったり、生涯チューブ栄養が必要な場合、胃ろうや腸ろうの造設をします。

胃ろうは内視鏡(胃カメラ)を使って胃の中を観ながら、お腹に穴を開けてカテーテルを入れます。カテーテル式やボタン式など種類がいくつかあります。手術は簡単に終わります。

注入する栄養はいろいろあります。
PN-HI、エンシュア(バニラ味・イチゴ味・ココア味・パイナップル味)、MA−8、K4−A、CZ-HI、ツインラインなど。他にもいろいろありますが、ここに挙げた種類で管理人が実際に味見した物です。
どれも美味しくない(−−)のですが、エンシュアだけは割りと美味しく飲めました。嚥下が出来て食事量が少ないなど、栄養が不足している場合、こういった物を追加してカロリーを取るのも1つの方法だと思います。エンシュア以外は美味しくないので、それにかわる物やハイカロゼリーなどもいいと思います。


胃ろう、腸ろうの手入れはろう孔部や周辺を清潔に保ちます。入浴は医師の許可が出れば、普通に入ってろう孔部や周辺をきれいに洗って清潔にしておきます。
胃ろうカテーテルがチューブ式の場合、チューブ内を清潔に保つことも大事です。ですが、チューブの掃除はできませんので、食事を注入した後、微温湯でフラッシュしたら、10倍くらいに薄めた食酢をチューブ内に入れておくといいようです。お酢には殺菌効果があり、汚れもとってくれるので良いと言われています。これは夕食後の一回で充分です。(これは管理人が実際に病院でも使用している方法です。)
胃ろうや腸ろう部はろう孔が完成した後に滲出液や液漏れがなければ、ガーゼをはさむ必要はありません。ガーゼをすると逆に湿潤で皮膚トラブルの原因になるからです。
もし、液もれや滲出液がある場合は、ティッシュでこよりを作って巻いておきます。これを1日数回替えます。湿ったら替えるようにします。これなら在宅でも、手軽にお金をかけずにすみます。これは、メーカー(メディコンさん)の講習会や看護雑誌にも載っている方法なので、おすすめします。
          
メニューリスト

ケアマネの業務と資格

介護福祉士

ホームヘルパー

ガイドヘルパー

福祉住環境コーディネーター

看護師への道

介護保険かんたんガイド

介護保険で使える疾患
 (特定疾患16種)


居宅・在宅サービスの種類

肺炎

アルツハイマー病

パーキンソン病

脳卒中(脳梗塞と脳出血)

虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)

介護の社会資源活用

経管栄養(経鼻・胃ろう)



 介護・看護関連リンク
介護・看護関連リンク

趣味・生活一般リンク集

プロフィール

e-mail


  胃ろうの注入方法はこちらへ      胃ろうのケア、注意点


お酢の話(お酢すメニュー)     メタボリックシンドロームとは     雑草も花粉症の原因に?!

生活習慣病の知識       人づき合いのマナーとルール      健康ヨガで生活いきいき

  海外旅行で気をつけなければならない病気  

アクセサリーのミニ知識
Copyright (C)  All Rights Reserved